はじめに
11月末から勉強していたRubyGold試験に88点で合格しました!
既にたくさんの合格しました系の記事はあるのですが、簡単に自分も書いてみます🙋♂️
Ruby歴
業務でRubyを使った開発は昨年の10月から現在までおよそ一年弱の経験があります。
勉強期間
日数で数えると11/29~12/22
途中の1週間でなぜかモチベが爆下がりして全然勉強できなかったので、結局のところ2~3週間くらいでした。
平日はだいたい1時間くらい、土日は4時間くらいやっていたので合計すると3,40時間ぐらいな感じです。
勉強に使用した教材
メタプログラミングRuby
5章までをざっと流し読み&分からなかった問題があるときにその範囲を再度読み直してました。
公式教科書
章末の練習問題、模擬試験は割と本試験に近い感じなので絶対に全て覚えといた方が良さそう。
自分は合計で10週ぐらいして完璧に回答できるようにしときました。
Rex
Silverでもお世話になったWeb問題集。
定数探索とeval系の難しい問題が結構載ってる印象。
なのでRexではその辺りを完璧にしておけばOK。
あくまで公式問題集で深く勉強していない範囲を詰めていくイメージ。
自分はめちゃくちゃやりこみました↓
過去受験した人たちのありがたいブログ
大体全部の範囲を勉強できたら、過去の受験者の方達のブログ記事などを漁って、漏れがないか確認してました。
自分もいくつか記事書いてます↓
Rubyの特異クラス内のインスタンス変数について - 日々徒然
Rubyのeval三兄弟についてのまとめ(instance_eval, class_eval, module_eval) - 日々徒然
感想
RubyGold試験の勉強を通してだいぶRubyのことが理解できたなと思いました。
特にメタプログラミングRubyの内容は、今までなんとなくRubyを書いていた自分からするとどれも知らなかったことばかりで、とても勉強になりました。
よく資格試験は意味がない!みたいに言われたりしますが、業務でRubyを使っていくなら勉強しておいて損は無いと思います(受験料が高いですが...)
ブログでのアウトプットも同時にできたので、自分的には大満足の資格試験でした!!